ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。
粘土陶土 土類
-
・縁は白化粧土と黒化粧土をスポンジでたたき、透明釉をうす掛けしてあります。 全体は黒のマット釉を霧吹きで施釉してあります。 ・取り皿・デザート皿など いろいろ使えます。 ・サイズ…Φ13.0×H5.0cm ・通常価格…2,000円×5 計10,000円⇒8,500円(1,500円OFF)...
・縁は白化粧土と黒化粧土をスポンジでたたき、透明釉をうす掛けしてあります。 全体は黒のマット釉を霧吹きで施釉してあります。...
-
・縁は白化粧土と黒化粧土をスポンジでたたき、透明釉をうす掛けしてあります。 全体は黒のマット釉を霧吹きで施釉してあります。 ・内容…鉢(大)Φ21.5×H7.5cm /// 鉢(小)Φ14.2×H5.0cm×2個 ・通常価格…鉢(大) 6,000円 鉢(小) 2,200円×2...
・縁は白化粧土と黒化粧土をスポンジでたたき、透明釉をうす掛けしてあります。 全体は黒のマット釉を霧吹きで施釉してあります。...
-
ミュレットシリーズは白地に近い柔らかい色味をしており、どのような食材も生えシンプルなデザインなので毎日飽きずにご使用いただけるシリーズになっています。...
ミュレットシリーズは白地に近い柔らかい色味をしており、どのような食材も生えシンプルなデザインなので毎日飽きずにご使用いただけるシリ...
-
SISLA5が描く紫陽花は、彼女にしか描けない繊細さが魅力です。 まるでそこに本物の花びらがあるかのようなリアルさを大事にしつつも、憂いを思わせる色使いが日本の四季を表現しております。 こちらは紫色と白色の紫陽花をペアでお使い頂ける、それぞれのセット。 トレーはお一つです。...
SISLA5が描く紫陽花は、彼女にしか描けない繊細さが魅力です。...
-
食パンの形の深皿を、耐熱土で作成しました。 このシリーズで最も大きいサイズです。 グラタンやラザニアなどオーブンでの調理が可能です。 もちろん電子レンジもOK! お二人だけのクリスマスや家族との楽しいひと時にご利用ください! お料理を取り皿に取らず、そのままレンゲで食べるのもワイルドで楽しいです。...
食パンの形の深皿を、耐熱土で作成しました。 このシリーズで最も大きいサイズです。...
-
気分が華やぐ可愛いお重です♪ お正月はもちろん、ひな祭りなどの節句、ホームパーティにいかがですか? 伝統柄の鞠と花びらをたっぷり惜しみなく全面にあしらい、どこを正面にしても可愛く仕上げております。 蓋を開けると、蓋の裏&一段ごと中央にワンポイントが入っています。...
気分が華やぐ可愛いお重です♪ お正月はもちろん、ひな祭りなどの節句、ホームパーティにいかがですか?...
-
足のついた楕円形の大鉢です。 サラダボール、キャンディーポットなどいろいろな使い方ができます。 焼き締めの炭化焼成のため、黒い部分は使い込むとしっとりとした黒さになっていきます。 この作品は現品限りとなります。 作品サイズ 縦 18㎝ 横 28.2㎝ 高さ...
足のついた楕円形の大鉢です。 サラダボール、キャンディーポットなどいろいろな使い方ができます。...
-
鮮やかな紺碧色の大きな皿です。 派手な色合いですが、ざらりとした質感の釉薬を施しているため、落ち着いた印象があります。 インテリアにオススメです。フルーツを盛ったり、フラワーアレンジメントにも。 ◯大きさ(おおよその数値です) 直径23cm 高さ9cm 重さ640グラム...
鮮やかな紺碧色の大きな皿です。 派手な色合いですが、ざらりとした質感の釉薬を施しているため、落ち着いた印象があります。...
-
陶器 径18.5cm 高さ8.3cm ロクロで挽き上げた、ピンク色の釉薬とターコイズブルーのコラボによるデザインが特徴のボウルです。 縁にブロンズ釉をデザインとして掛け流し、釉の垂れ具合もデザインとして腐心しました。...
陶器 径18.5cm 高さ8.3cm...
-
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。...
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。...
-
乾山風赤絵菓子鉢です。 渋みのある赤に仕上がっています。 サラダ大盛りなどに使ってもお洒落です。 貴方の特別な日のお料理が映える一品です。 サイズ 20×20 高10.5㎝ 電子レンジ、食洗機のご使用はお控えください。 よく乾かしてからしまってください。 木箱付 現品一点限り 送料無料...
乾山風赤絵菓子鉢です。 渋みのある赤に仕上がっています。 サラダ大盛りなどに使ってもお洒落です。...
-
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 器の本体は、六角形の丸みのある花びらをモチーフにして3本足を付け、淡い白色に発色する土と釉薬で焼き上げました。 内側は外観とは異なる黒でまとめています。...
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。...